宮古島の地理
宮古群島は、北東から南西へ弓状に連なる琉球弧(りゅうきゅうこ)のほぼ中間にあって、北緯24度~25度、東経125度~126度を結ぶ網目の中に位置しています。沖縄本島(那覇市)の南西方およそ300km、石垣島の東北東およそ130kmの距離にあり、島全体がおおむね平坦で低い台地をなし、 最も高い横竹山地で114mです。
地層はほとんど隆起サンゴ礁の琉球石灰岩からなり、砂岩と泥板岩が重なり合ったブロックで形成されています。土壌は弱アルカリ性または中性に適し、総面積の52%(約1万2千m²)が耕地面積です。
どれくらいの広さなの?
宮古群島は大小八つの島(宮古島、池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島、多良間島、水納島)からなり、宮古島が最も大きく、圏域の総面積の約70%を占め、群島の中心をなしています。
圏域の総面積は226.48k ㎡で、県土総面積の約10%を占めています。宮古圏域の海岸延長は、約222.9 ㎞です。
宮古島の気候
宮古島地方は、高温多湿な亜熱帯海洋性気候に属し冬も比較的暖かく、夏は海から吹く風が炎暑を和らげてくれます。四季をとおして暖かい気候で年平均気温の平均値は摂氏23.3度、年平均湿度は79%となっています。1~2月がもっとも寒く、同月の最低気温の平均値は15~16度、極値は6.9度(1967.1.16)が観測されています。5月中旬頃から6月下旬までは梅雨で、この時期に年降水量(平年値2019.3 ㎜)のおよそ20%が降ります。梅雨が明けると本格的な夏になり、9月頃までは真夏日(日最高気温が30℃以上の日)と熱帯夜(夜間の最低気温が25℃以上の日)が連日続きます。
夏秋季は台風シーズンで、特に9月頃強い台風が来襲する傾向があります。台風は、強風や塩害により農作物などに大きな被害をもたらし、航空機や船舶などの交通機関に大きな影響を与えます。しかし、一方で台風は干ばつをなくす恵みの雨をもた側面ももっています。
10月頃になると朝夕が涼しくなり、寒露(24 節気のひとつ)の頃には、宮古島の秋の風物詩である「サシバの群れ」が東南アジアで冬を越すための中継地として本土から飛来します。